て、上達のために取り組む姿勢はどうあるべきか?
という観点でお話しを進めておりますが、
皆さん、こんなフレーズ良く耳にしませんでした?
言わんとすることは、こなすだけの練習ではダメです。常に実戦を想定し、より質の高い練習をするべきである。
といった感じでしょうか。
まあ、真っ当な言葉ですし、大切な考え方だと思います。
ただ、その質の高い練習を出来るレベルにない場合どうするのか?
野球に例えるならば、ランニングをしてウォーミングアップ、キャッチボールやトスバッティングなどは、良い練習をするための準備練習であり、ある意味練習のための練習であるといえます。
そしてこういった基礎練習の反復を積み上げることが、上達へと繋がるのです。
再三言いますが、皆様が上達を望むならば、やはり練習が必須になります。
ただ闇雲に、練習場に通って打球練習を繰り返す・・・
昨日は悪かった・・・今日は良かった・・・その日の出来栄えに一喜一憂する・・・
練習場に付くや否や、ドライバーを振り回す・・・コースでは、まずドライバーを打つことになるので、より実践を想定した練習のつもりでしょうが・・・
そんな風にならないよう、練習場に向かうにしても、しっかりと準備をして向かって欲しいのです。
To be continued.
2023-09-18 和幸カントリー倶楽部で、ジュニアゴルファー特別支援制度『スーパーアスリートジュニア強化プログラム』が始まります!!
2023-09-11 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑧
2023-09-04 GPRインビテーショナルは『フットゴルフの部』も行われます!!
2023-08-28 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑦
2023-08-21 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑥
2023-08-14 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑤