の続きになります。あくまで私見を述べているまでなので、ご了承ください。
1階派のご意見、
についてですが、そもそも練習の目的を何と考えるかです!!
ゴルフの本質で考えると、
を磨くのが練習の場であるべきなのでしょう。ただ、仮にゴルフコースが室内のシュミレーションゴルフで競うスポーツならば、練習の場で良い球を打つことを目的に進めることも理解できますが、そもそも実戦との環境が違い過ぎるので、練習で打てる良い球がラウンド時に出ないことが多いです。
*人工芝という環境
*ノンプレッシャーで何度も打てる環境
などを鑑みると、練習の場で良い球を追い求めることがいかに無意味かご理解いただけるかと思います。
練習はスウィングなどの形を作りこむ場であると考えるべきなのです。
改善するべきポイントを見つけ出し、対策をとって練習することこそが練習なのです。
と考えたいですね。
ゴルフとは、とてもシンプルで、結果(数字)が全てのスポーツです。
ただ、練習においては結果(良い球)を追い求めず、過程(意義のある練習)を大切に進めていくことをおススメします。
2023-09-18 和幸カントリー倶楽部で、ジュニアゴルファー特別支援制度『スーパーアスリートジュニア強化プログラム』が始まります!!
2023-09-11 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑧
2023-09-04 GPRインビテーショナルは『フットゴルフの部』も行われます!!
2023-08-28 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑦
2023-08-21 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑥
2023-08-14 ゴルフにおけるメンタルの重要性とその考え方について その⑤